1
御百日祝い(お食い初めの儀式)とは、赤ちゃんの生後100日から120日目の間に「これから、食べることに困らないように」との願いを込めて行われる儀式です。
大雪窯では、赤ちゃんが初めて使う器となる御百日の食器を製作しております。
お食い初めの儀式に用意されるお魚や赤飯などを盛り付けるために、写真のようなセットになっております。

内容 ()内は税込み価格です
・平皿(¥3,150)
・手付スープ鉢(¥5,250)
・飯碗(¥4,725)
・両手付カップ(¥5,250)
・小鉢(¥3,150)
・木箱(¥1,050~3,150/サイズによって変わります)
○サイズは赤ちゃんに合わせて小ぶりになっております。
○お色は、男の子が青色、女の子が桃色をベースにしております。
○器にお子様のお名前をお入れいたします。
また、食器ひとつづつでの販売もしておりますので詳しくはお問い合わせください。
ほかにもご不明な点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。


大雪窯では、赤ちゃんが初めて使う器となる御百日の食器を製作しております。
お食い初めの儀式に用意されるお魚や赤飯などを盛り付けるために、写真のようなセットになっております。

内容 ()内は税込み価格です
・平皿(¥3,150)
・手付スープ鉢(¥5,250)
・飯碗(¥4,725)
・両手付カップ(¥5,250)
・小鉢(¥3,150)
・木箱(¥1,050~3,150/サイズによって変わります)
○サイズは赤ちゃんに合わせて小ぶりになっております。
○お色は、男の子が青色、女の子が桃色をベースにしております。
○器にお子様のお名前をお入れいたします。
また、食器ひとつづつでの販売もしておりますので詳しくはお問い合わせください。
ほかにもご不明な点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。


▲
by taisetsugama
| 2011-07-26 22:20
1